Vector illustration showing head with brain and mind mapping concept.

パロディです。
思考整理って出来てますか???
起業家であれば思考整理は必須です。

仕事をしていると、自分の考えがなかなかまとまらなかったり
やることがバラバラで管理が全然できていなかったり
言語化できなかったり・・・
アイデアが思い浮かばない・・・

などなど、色々な悩みがあるんじゃないかなとおもいます。

そんな方におすすめなのが、
「1人会議」

僕は結構、1人会議をするのですが、
その時に今の自分の思考整理をしたりするんです。

できる経営者は忙しい中でも必ず1人会議の時間を作っています。

人生的な視点だったり
事業だったり、
会社のことだったり。

結構、1人会議大事なんですよね〜。
世の中の人は考える時間が少ないため、
1日10分でも考える時間を作ると差がつけられますよ〜。

ゼロイチ起業クリエイター
伝説の社畜くん、1人会議してますか?

起業を目指す伝説の社畜
驚くほど全くしてないですね!どうやってやるもんなんですか??

ゼロイチ起業クリエイター
いざ1人会議しようと思っても、なかなかやり方がわからないよね。
今回は、思考整理の方法とツールについてお伝えするね

 ①マインドマップ

Vector illustration showing head with brain and mind mapping concept.

マインドマップは、
思考の整理や柔軟な発想を得るための
手法として人気を集めています。これはまじで便利です。

もともとは、「放射思考」
と呼ばれる脳の仕組みがもとになっているそうです。
放射思考とは、ひとつの情報が別の情報と関連付けられ、

またその情報が
別の情報へと展開していくという流れを指し、
中心の情報から放射状に思考が広がることとのことです。

自分の考えていることの整理にも使えるし、

アイデアを拡張させたい時や、
脳みその中を見える化するツールとしてかなり重宝しています。

マインドマップのやり方はまた詳しく書くとして、

今回は便利なツールをご紹介します。

Xmind
https://jp.xmind.net/

MindMeister
https://www.mindmeister.com/

私が活用しているのは
上記の2点です。

他にもググると結構出てきますので、
自分に合ったツールをぜひご活用してみてくださいね。

②マンダラート

マンダラートは、3×3の9マスの中心に
テーマを書いて、そのテーマに関連するキーワードを
見える化していく手法です。

で、それを拡張して使ったのが
9×9のシートです。

目標を立てるとき、すごく便利ですね。

③ Google Keep

Google Keepは、ちょっとした考え事とか、
メモしたい時に使えるツールです。

リマインダーとかカレンダーとも連携できるので
めちゃくちゃ便利なんですよね。

音声メモもしやすいし、
音声を議事録としても残せるので
かなり重宝ですね。

ぜひご活用してみてください。

④ipadと apple pencil

少しテーマとずれるかもしれませんが、
ipadとapple pencilの組み合わせは、
もう超最高です笑・・

一度手に入れたら、もう手放せない。。。
特にpencilの第二世代は、激ヤバです。

本当に紙に書いてるみたいな感じ。

僕はgoodnoteというノートアプリ
でいつも書きバグりまくってます笑

1人MTGしてみよう

ゼロイチ起業クリエイター
1人MTGの時にどんな風に思考整理してるのか、少しはわかったかな?

起業を目指す伝説の社畜

めっちゃやりたくなりましたw ずっと1人会議していたいです!

ゼロイチ起業クリエイター
それはサボりですw

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事